top of page
  • salon-mico

冬のお肌対策について


冬のスキンケアは、冷やさない!乾かさない!

冬のスキンケアポイントは、しっかりと肌体力をつけること。

気温と湿度がぐっと下がる冬の気候に負けないお肌づくりをすることが大切です。

お肌の大敵「寒気」「乾燥」

◎気温の低下による体の冷え 冷えによる血行不良や昼夜の気温差も、お肌へ負担をかけます。 特に、血液循環の悪化は新陳代謝を低下させ、お肌の正常なターンオーバーにも影響を与えます。

◎冷たく乾燥した空気 お肌が乾燥して水分が失われると、バリア機能が弱まります。 お肌の水分を保水力がさらに弱まると同時に、 汚れや外からの刺激にも弱くなり、かゆみが起こりやすくお肌のトラブルが大きくなります。

乾燥が進むと角質のバリア機能が低下。「うるおい肌」が「乾燥肌」に変化し下の写真のように

お肌のキメも乱れてしまい肌色もくすんで化粧ののりも悪くなります。

空気中の湿度が低下することで潤いもますます奪われやすくなり、お肌の水分も減少していきます。


※スキンケアの基本

気温も湿度も低下する、そんな季節こそ、スキンケアの基本を見直しましょう。冬はクリームを使う量が増え、クリームに頼るあまり、基本の水分補給、つまりクリーム以前の保湿がおろそかになる傾向があります。スキンケアの基本である水分の多いローションから、徐々に油性成分の多いクリームをつけてゆくステップをしっかりと守りましょう。


●1に水分、2に油分

クリームをつける前に浸透力の優れたローションをたっぷり使い、その上にふたをするようにクリームを薄くのばして使うのが、正しい使い方です。


化粧水をタップリと使って水分を補給した後は、うるおいを逃がさないよう油分のクリームでキープする! キチンとした保湿ケアを毎日続けることで、バリア機能もアップし、冬の過酷な気候にも負けない、お肌の基盤がつくられます。

「冬の寒さに負けない温めスキンケア」

この時期、入浴そのものによって得られる温浴効果も必要です。

ですが、入浴すると潤いを保つ成分である天然保湿因子やセラミドが角質層から逃げ出してしまい

入浴前よりも肌が乾燥しやすくなります。

乾燥を防ぐためには、スキンケア入浴剤を活用するとよいでしょう。

入浴後はスピーディーに化粧水や美容液、クリームをつける習慣をつけましょう。

もちろん、お顔以外のパーツもしっかりケアして下さいね。

特に年齢が出る手肌は入念にお手入れしましょう。

ONE POINT!!

入浴後のお肌にはシートパックがおススメ!!

 お手頃な価格のシートパックでも使い方で効果を発揮します。

 入浴後すぐにお肌にパックして5分ほど置いたらすぐに外して基本のお手入れをします。

 化粧水や美容液の導入効果で、いつものローション、美容液の効果が高まりますよ。

 ぜひ、毎日のお手入れに気軽に取り入れましょう。

#美容のお話

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

夏のスキンケアは、保湿と光老化対策!! 夏は皮脂の分泌量が増え、肌がテカテカし、べたついたりする事も多くなります。 実はこの皮脂の分泌量が増す大きな原因の一つは「肌の水分不足」 たくさん汗をかく夏は、何となく肌が潤っている気がしますが 実際には水分が足りていない事が多いのです。 この「肌の水分不足」=「肌の乾燥」をガードしようとして皮脂の分泌量が増えるという訳です。 まず、紫外線対策は絶対に怠らな

bottom of page